家の寿命と健康に影響大―結露対策の重要性と雪国の高気密高断熱住宅

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

冬になると、窓に水滴がたくさん付きますよね。そうです、結露です。

結露が窓に付着するメカニズムは、乾いたグラスに冷えたビールを注いだ瞬間に水滴が付着するのとおなじ。部屋の暖かい空気が、冷たい窓に触れたときに空気が冷やされ、空気の中に含まれている水分が水滴になったものです。

日常生活で困ることと言えば、「水滴をふき取るのが面倒」「水滴がついて窓が汚れる」「窓や窓枠にカビが発生しやすい」くらい。「結露はないほうがいいけれど、あってもそれほど困らないよね」というのが、一般的なイメージではないでしょうか。

実は、結露には「見える結露」と「見えない結露」があります。そして、「見えない結露」は、家の寿命や健康に大きな影響を与えているのをご存知ですか?

もし、あなたが雪国にお住まいで、家の新築をお考えでしたら、大切な家に長く住むためにも、結露対策の重要性についてお話します。

見える結露、見えない結露

まず、「見える結露」についてお話しましょう。窓に付いているのは「見える結露」です。これはいいですよね。

では、「見えない結露」とはなんでしょうか。一言で言えば、「外壁と内壁の中にできる結露」です。

一般的な住宅には、壁の中に綿のような断熱材が入っています(これを、グラスウールと言います)。特に、雪国の家は冬が寒い。そのため、グラスウールがたくさん入っています。イメージとしては、暖めた部屋の温度が下がらないように、家が「ふとんのようなもので覆われている」と思ってください。

気密性がそれほど高くない一般的な住宅では、部屋の暖かい空気が壁の外に漏れます。そして、グラスウールの中に浸透していきます。

一方、外壁に近づくにつれ、グラスウールに含まれた暖かい空気は雪国の冷えた空気に触れます。冒頭にもお話したように、湿った空気が冷やされると結露が発生します。

そうです。グラスウールの中で結露が発生してしまうのです。

家や健康に与える結露の影響

「見えない結露」が発生すると、グラスウールや木材は常に湿気にさらされてしまいます。想像してみてください。濡れた布団で包まれている家の様子を。

木材や断熱材の劣化スピードは早くなります。また、壁の中でカビが発生し、アトピー等の健康被害に発展する恐れもあります。

さらに、北海道ではかつて、常に湿気にさらされる環境に、木を腐らせる力が強いナミダタケというキノコの一種が繁殖し、家を腐らせる重大な被害が発生しました。日本木材学会北海道支部研究会のナミダタケとどう闘うか-ナミダタケの生理と防除―によれば、次のような条件で、ナミダダケが繁殖しやすいそうです。

  • 床下換気孔の数が少ないか小さい。したがって床下は通風がなく,湿気が多い。
  • 増改築などで換気孔が塞がれたり,また閉じたままになっている。
  • 間仕切り基礎に通気孔がない。
  • 新築あるいは増築後3~5年経過した建物に多い。
  • 浴室基礎の型粋が置き忘れたままになっている。
  • 床下が木片,カンナくず等で汚れている。

出典:ナミダタケとどう闘うか-ナミダタケの生理と防除― |日本木材学会北海道支部研究会

新築3~5年という数字は驚きです。また、「換気孔」「通気孔」などの言葉から、家の中の空気の流れの重要性が指摘されています。

高気密高断熱住宅と結露

近年の新築住宅は、高断熱が一般的です。しかし、いくら断熱性能が高くても、暖めた室内の空気が外に漏れると、「見えない結露」が発生してしまいます。

「見えない結露」を防ぐためには、暖めた室内の空気を外に漏らさないようにすること。そのための気密性能が大切です。また、換気性能にも、しっかりとした設計が必要だと言えます。高気密高断熱と換気については、高気密高断熱住宅とは?―後悔しない家づくりの重要なポイントも併せてご覧ください。

結露が発生しなければ湿気がこもらないため、断熱材や木材が劣化しないため家が長持ちします。

丸山工務店では、断熱性、気密性の高いFPパネルという高性能パネルを断熱材として使っています。どのような断熱材なのか、なぜ、結露が発生しないのかは、FPの家とは?写真で分かるFP工法5つの特徴も併せてご覧ください。

綿のような材質ではなく、ウレタンで作られた板のようなパネルです。結露が発生しないため50年の保証があります。また、建築としては30年以上の実績があります。

まとめ

高気密高断熱住宅と結露対策の重要性についてお話しました。

雪国の家によって、結露は「あって当たり前」のような存在なので、今まで、あまり気にされたことがないかもしれません。

けれども、家の寿命や健康にとっては、非常に大きな影響を受けますし、家の基本性能の関わるので、「結露があるからリフォームでなおそう」という、軽い気持ちで改善できるものではありません。

2020年には、高気密高断熱住宅が必須の建築条件になりますので、家を建てる際には、経験豊富なハウスメーカーや工務店を選ばれることをオススメします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

小冊子「雪国で失敗しない家づくり」をプレゼント!

みなさんは、今まで家を建てたことがありますか。ほとんどの方が家を建てた経験はないのではないでしょうか。多くの人にとって家づくりは、人生に一度の大きなイベントです。

「一生に一度」ということは、「初めて」ということであり、「やり直しがきかない」ということでもあります。今まで経験したことがないだけに分からないことだらけ。しかも、やり直しがきかないとなると、不安も多いものです。

しかも、雪国はとても厳しい環境です。寒さ対策や除雪の心配もしなければなりません。雪が降らない地方よりも、考慮すべき点が数多くあります。

そこで、はじめて家を建てるみなさんの不安を解消し、「この家を建てて本当に良かった!」と思っていただけるよう、小冊子を作成しました。

この小冊子は、雪国で、初めて家を建てるみなさんの、「快適な家づくりの手引き」です。雪国の家づくりの基本から、太陽光発電や省エネ、高気密高断熱など、最新の技術にも触れています。

あたたかく、快適な暮らしができる「雪国の家づくり」のヒントになれば幸いです。